ファストウォーキングを動画で解説 50歳からの「足の変形」を抑える健康習慣(引用記事)

ファストウォーキングとは「早歩きでのウォーキング」のことで、時速7kmでは、同じスピードで走るよりも消費カロリーが大きくなることが示されている。


今回は、立命館大学スポーツ健康科学部の後藤一成教授と、共同研究を行う株式会社アシックス スポーツ工学研究所の市川将 主席研究員に、理想的なウォーキングのフォームについて詳しく紹介していただく。
50歳を過ぎると現れる、足の形の変化にも触れながら見ていこう。

実は、足の形は“変わるもの”だった!? 50歳から「足のアーチ」が崩れてくる

みなさんは、生まれ持った「自分の足の形」を、思い浮かべることができるだろうか。
靴下をはく時や、爪を切る時、洗う時など、足を間近に見ることは多いので、恐らくすぐにイメージが浮かぶだろう。
しかし、その「足の形」、実は年齢とともに変化していくのだという。
株式会社アシックス スポーツ工学研究所の市川将 主席研究員に聞いた。

出典:アシックス スポーツ工学研究所



「人間の足囲、つまり【足の甲から足の裏を一周する最も広い部分の長さ】は、
50歳を境に太くなっていきます。そして、太くなる原因の一つは、実は加齢による筋肉量の低下なのです。


上図の右のように、足には3つのアーチがあります。
かかとと、母趾球(親指の根もと)、小趾球(小指の根もと)を結び、
そのアーチによってクッション機能や跳ぶ力や蹴る力のバネの機能、足を守る機能などを生み出しています。
ところが、50歳を過ぎると足周りの筋肉が衰え、アーチが崩れてきてしまう。
特に、母趾球と小趾球間の横アーチの崩れによって、足囲が太くなるわけです」(市川 主席研究員)

出典:アシックス スポーツ工学研究所

「足のアーチ」の衰えは歩行速度に影響 
ファストウォーキングが効果的なトレーニングに

足のアーチの衰えは、当然ながら歩行速度にも大きく影響する。
市川研究員によれば、50歳を境に「歩行速度」もまた、急激に低下するという。

出典:アシックス スポーツ工学研究所



逆に言えば、「速く歩くことができる状態」を維持していく習慣が、
年齢とともに衰える「足の機能」を維持することにもつながる。

「『50歳を越えると』と申し上げましたが、30代から徐々に筋肉量の低下は起こり始めています。年齢に関係なく、人間の身体は楽をすると退化していきますから、筋肉に適度な負荷をかける習慣を持つことが大切です。

『ファストウォーキング』は、歩幅を大きくとって強く蹴り出す歩き方ですから、指先も使わないとうまく歩けません。そのフォームが足裏の筋肉に負荷をかけ、アーチを維持することにつながるのです」(市川 主席研究員)

正しい「ファストウォーキング」 5つのポイントは?

こちらが、理想的なファストウォーキングのフォームだ。
非常にスムーズな動きなので簡単そうに見えるのだが、意外と難しい。
正しいフォームを獲得するための、5つのポイントを紹介しよう。

「よく見かけるのが、腕を前に大きく振り出している歩き方です。
そうすると必然的に前傾姿勢になり、視線も落ちてきます。
肩の力を抜いて、リラックスした状態で、『ひじを引く』ことを意識すると理想的なフォームに近づきます。
歩く速度は、目的や体力レベルによって変わりますが、
基本は『やや速く颯爽と歩く』意識で構いません」(市川 主席研究員)


参考までに、よくありがちな“間違ったフォーム”も紹介しよう。
速く歩こうとするあまり身体に力が入っており、前傾姿勢で窮屈になっているため、歩幅も狭くなってしまう。
誰かに歩くフォームを動画で撮影してもらい、フォームを正していくのもいいだろう。

低負荷ながらカロリー消費に優れ、
筋力維持・食欲抑制の効果もある「ファストウォーキング」



最後に、ファストウォーキングの効果を科学的に解明してきた立命館大学スポーツ健康科学部の後藤一成教授に、
研究で新たにわかってきたメリットについて聞いた。

ファストウォーキングのメリットは多岐にわたります。

  • 関節への負荷を下げながら、効率よくカロリーを消費することができる
  • 足裏への衝撃が少なく、『溶血』が原因の鉄欠乏症へのリスクが低い
  • 適度な強度の持続的運動により、食欲増進に関わるホルモンが減り食欲を抑制する
  • 理想的な有酸素性運動である


これだけでも非常に魅力的な運動ですが、その後の研究により、
特に【膝から下の筋肉の増強に効果的】なことが裏付けられてきました。


ランニングに比べて『蹴る動作』が重要になりますから、ふくらはぎにある大きな筋肉『ヒラメ筋』や、スネ部分の『前脛骨筋』の維持・強化に効果的です。ふくらはぎは『第2の心臓』とも言われ、ウォーキングのようなリズミカルな運動を行うことで、全身への血液の循環をよくする効果も期待できます。

時速7kmというのは、実際にやってみるとかなりの速度なので、特にご年配の方はその数字にあまりこだわる必要はありません。

            
私もファストウォーキングを実践する一人ですが、継続することでフォームや速さも改善し、より楽しく歩くことができるようになってきました。歩行能力を維持することは、人生100年時代にはさらに重要になります。みなさんもぜひ、ファストウォーキングを生活に取り入れていただければと思います」(後藤教授)

後藤一成
筑波大学体育科学研究科博士課程修了。日本学術振興会特別研究員、早稲田大学スポーツ科学学術院助教を経て、現在は立命館大学スポーツ健康科学部教授を務める。専門はトレーニング科学であり、スポーツ競技力の向上や健康の維持増進をねらいとした各種トレーニングの効果およびその効果の機序の解明に取り組んでいる。


市川将
2007年、東京工業大学大学院社会理工学研究科修了。同年、アシックスに入社、スポーツ工学研究所に配属、現在に至る。バイオメカニクスやスポーツ工学が専門。足や歩行に関する研究に主として携わり、ウォーキングシューズや歩行姿勢測定システムを開発、2019年に究極の歩き方(講談社)を上梓。現在、人間特性研究チームのマネージャー・主席研究員として、人の身体の仕組みや動き、競技力向上や健康増進のためのトレーニング方法などの研究に従事。

今回はこちらの記事を引用しました→
ファストウォーキングを動画で解説 50歳からの「足の変形」を抑える健康習慣 | shiRUto(シルト)

アクセス


恵比寿接骨院

〒150-0011
東京都渋谷区東2丁目18-6
松岡ビル1F

【当院へのアクセス】
最寄駅 恵比寿駅から690m
代官山駅から720m
渋谷駅から900m
都営バス(都06)東二丁目バス停から58m
・ファミリーマート渋谷東2丁目店様並び徒歩30秒
・さわやか信用金庫渋谷支店様隣
・渋谷東二郵便局様より明治通り沿いを恵比寿側に徒歩1分

お問い合わせ


ご予約、ご相談などお気軽にお問い合わせください。

tel:03-5774-4976

診療時間