四・五十肩でお悩みの方が多いですがその原因を分かっている方はほとんどいません。
この原因がわかれば通院をしなくても自分でケアができるようになりますので、
これを機会にぜひ知っておいてください。
そこで今回は、四・五十肩の原因について説明をしていきます。
【四・五十肩とは】
50歳前後に起きやすい肩関節の疾患で、
痛みや拘縮(関節の動きの制限)を伴います。
肩関節周囲炎とも呼ばれ、動作時の痛みだけでなく、
寝ているときに生じる夜間痛が特徴的な症状です。
五十肩と名前が付くように50歳代にもっとも多く、
次いで60代、40代の順で起きやすいとされます。
男女比では女性に多く、洗濯を干したり、髪を洗ったり、
下着をつける動作に支障が出ます。
特に拘縮を放置してしまうと関節が固まってしまい
可動域が狭いまま元の状態に戻らないケースもあるため
リハビリなどで早めに関節を動かすことが必要です。
四・五十肩の原因は、
「肩関節周囲炎」の名の通り肩関節の周囲にある組織で炎症が起きてしまうことです。
しかし、この周囲にある組織は、骨・軟骨・関節包・靱帯・腱・筋肉と様々で
どこに炎症を起きているのかを特定する必要があります。
これらはレントゲン検査や関節造影検査、MRIなどで診断がされます。
【本当の原因】
上記のように専門書で説明はされていますが、
ここで重要なのが「なぜ肩関節の組織に炎症が起きてしまうのか」です。
結論から言うと本当の原因は、肩甲骨の問題が考えられます。
炎症が起きてしまう原因は肩関節にあるいずれかの組織に過剰に負担がかかってしまい、
ダメージが蓄積され炎症が起きてしまうのです。
肩関節はバンザイができるように腕をあげる広い可動域があります。
これは約180度ですが、肩関節が関わるのは約120度までです。
それ以上は肩甲骨が動くことで180度までバンザイができるのです。
しかし、猫背など姿勢の影響で背中の筋肉が硬くなると
肩甲骨の動きが悪くなってしまいます。
肩甲骨が動かないのに無理にバンザイなどの動きを繰り返すと、
肩関節に負担が過剰にかかってしまいそれが原因で炎症が生じてしまうのです。
この肩甲骨と肩関節の動きの関係を専門的には「肩甲上腕リズム」と呼びます。
肩甲上腕リズムを正しく戻すようにしてあげれば
肩関節への負担が軽減され、炎症も治まってきます。
ですので、四・五十肩と診断され、
何をしていいかお悩みの場合はまずは痛みのない範囲で肩甲骨を動かしてみてください。
ここまでの話をまとめると、四・五十肩になるメカニズムは、
姿勢が悪い→肩甲骨の動きが悪くなる→肩関節に負担増
このような流れで、肩関節に炎症が生じてしまっています。
ですので、肩のマッサージや湿布などを貼ってもあまり症状に変化が見られないのは、
そもそも肩関節に負担をかけている原因をなくしていないからなのです。
四・五十肩は自然によくなることもありますが、
関節が固まって日常生活にかなり支障がでてしまうことが多いです。
症状の急性期が過ぎたら早めに状態に合わせたリハビリを行うことをおすすめします。
今回は、JITANBODY 整体院(時短ボディ)(http://jitanbody.com/)さんの
記事を一部引用させていただきました。
元記事はこちら→腕があがらないほどの痛み「四・五十肩」になる本当の原因|CoCoKARAnext(ココカラnext) (cocokara-next.com)
アクセス
恵比寿接骨院
〒150-0011
東京都渋谷区東2丁目18-6
松岡ビル1F
【当院へのアクセス】
最寄駅 恵比寿駅から690m
代官山駅から720m
渋谷駅から900m
都営バス(都06)東二丁目バス停から58m
・ファミリーマート渋谷東2丁目店様並び徒歩30秒
・さわやか信用金庫渋谷支店様隣
・渋谷東二郵便局様より明治通り沿いを恵比寿側に徒歩1分
お問い合わせ
ご予約、ご相談などお気軽にお問い合わせください。